肘関節について

股関節のしくみ
主な疾患
診察・診断の流れ
治療法
人工股関節置換術

主な疾患

股関節の痛みを引き起こす原因となる疾患の例として以下のものがあげられます。
変形性股関節症
関節リウマチ
大腿骨頭壊死症
大腿骨頸部骨折

変形性関節症

股関節の軟骨や骨の摩耗(すりへり)で痛みを生じる疾患です。軟骨や骨が摩耗すると削り取られたそれらの破片が体の中で異物反応(免疫反応)を引き起こすため、関節内において滑膜(かつまく)などに炎症を引き起こし、痛みを生じると考えられています。
解剖学的に形態に異常がなくても加齢や肥満などにより関節軟骨が変性、摩耗して痛みを生じるものを「一次性変形性股関節症」といい、子供のころの先天性臼蓋形成不全や先天性股関節脱臼、また過去の骨折などが原因で起こるものを「二次性変形性股関節症」といいます。
変形性股関節症は英語で"Osteoathritis"というため「OA (オーエー)」と略されることもあります。

変形性関節症の病期と症状
前期

レントゲンなどによって、臼蓋形成不全などの骨形状の異常が確認されても、骨頭と寛骨臼の隙間(関節裂隙:かんせつれつげき)が狭くなるなどの所見は観察されず、自覚症状はほとんどありません。この時期に筋力を鍛えるなどの方法により病期の進行を遅くすることも可能です。

初期

軟骨の摩耗が進んでくると次第に関節裂隙が狭くなってきます。レントゲンなどの検査では確認が難しいのですが、関節の軟骨が硬くなってくるなどの変性を起こすようになります。この病期になると股関節だけでなく場合によっては尻やひざなどに痛みや違和感を感じるようになり、歩行にも影響がではじめるようになります。
治療方法としては痛み止めなどの内服や保存療法が一般的ですが、日頃から筋力を鍛えておくことなどが重要になります。

初期
進行期

明らかに関節裂隙がせまくなってきます。さらに軟骨の変性と摩耗がすすみ、レントゲンでは、骨嚢胞(こつのうほう:骨のくぼみ)や骨棘(こつきょく:骨がとげのように変形すること)が確認されるようになります。この病期では股関節の痛みが慢性化し、可動域にも制限が現れだし、明らかに歩行に障害を来すようになります。
治療方法としては初期のものに加え、温熱療法などが行われることもあります。痛みがひどい場合には人工関節置換術が行われることもあります。

進行期
末期

関節軟骨がほとんどなくなってしまうため関節裂隙はほとんどなく、慢性的に股関節に強い痛みを感じるようになります。歩行が困難になり日常生活に支障をきたすようになります。また筋力も低下し尻や太ももの筋肉が痩せることもあります。場合によっては左右の足の長さに差(脚長差:きゃくちょうさ)が出てきます。
治療方法としては人工股関節置換術を行うのが一般的です。

末期

関節リウマチ

主に関節の内側にある滑膜に腫れや痛み、こわばりなどの炎症を起こし、それが原因で関節の変形をきたす疾患です。典型的には特定の関節に起こるのではなく手足の指や肘、手首、足首などから発症し次第に肩関節、ひざ関節、股関節と大きな関節に発症していきます。関節リウマチのメカニズムはまだ完全には分かっていませんが、遺伝による体質にウイルスなどの刺激が加わって免疫に異常が生じて起こる「自己免疫疾患」のひとつと考えられています。臓器障害などの自己免疫疾患などの合併症をあわせ持つことも多く、そのことも考え合わせて治療する必要があります。近年、効果の高い薬が使えるようになり、治療が大きく進歩しつつあります。
関節リウマチは英語で"Rheumatoid athritis"というため「RA (アールエー)」と略されることもあります。

大腿骨頭壊死症

大腿骨の骨頭部分の血流障害によって骨の組織が死んでしまう(壊死:えし)疾患です。
常時のアルコールの多量摂取やステロイド剤の多量投与などにより発生頻度が高くなるとされていますが、原因が不明な場合もあります。
壊死が進行すると骨頭が陥没し、さらには臼蓋側にも破壊が起こり二次性の変形性股関節症へ進行し、痛みが強くなります。

大腿骨頸部骨折

大腿骨の骨頭と骨幹部の間の頸部で骨折することです。加齢や骨粗鬆症などにより骨がもろくなった状態で転倒などをしてしまった場合に起こりやすくなります。骨折のため、痛みと腫れを伴い、歩行が困難になります。
骨頭に近い部分で折れる内側骨折や遠い部分で折れる外側骨折など、骨折する部分やその状態によって治療方法が異なりますが、多くの場合は骨接合術や人工骨頭置換術(人工股関節置換術)などの手術を行います。

気になるひざ関節の痛み
気になる股関節の痛み
病院検索 探そう近くの専門医
専門医からのメッセージ
市民講座・セミナーのご案内
市民講座・セミナーレポート
お金のこと
日本人工関節研究所